◆都道府県名 道央
◆氏 名 若松 柚
◆年 齢 7歳(小2)
◆珠算学習期間 3年6ヶ月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
おねえちゃんにかつこと
◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書くこと
◆好きな言葉
こーんにーちはー(にしきごい)
◆都道府県名 東京都
◆氏 名 魚路 彩羽
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を目指している人たちは、あきらめずにがんばり続けてほしいと思いました。
今後は大会で日本一がとれるように努力したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
・字をきれいに書くこと
・シャーペンの芯を折らないようにすること
◆好きな言葉
実を結ぶ
◆都道府県名 東京都
◆氏 名 中山 翔太
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
最後まであきらめずに練習を続ければ合格できると思います。
“あきらめない力”が大切です。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違えをそのままにせず、なぜ間違えたのか?
具体的な間違えのポイントと見つけながら練習しています。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる
◆都道府県名 東京都
◆氏 名 滝沢 直
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
一つの目標だった暗算十段をとれてうれしかったです。
小学6年生以内には、珠算も十段をとりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
次の問題を見てなるべくたくさん計算することです。
毎回本番だと思って練習することです。
◆好きな言葉
あきらめたらそこで試合終了です。
◆都道府県名 東京都
◆氏 名 亀澤 悠菜
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段を合格する。
◆練習で意識していること、工夫していること
字を丁寧に書くこと。
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 東京都
◆氏 名 松倉 由依
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後の目標は、まだ出場のしたことのない大会に出て、良い成績を残すことや、フラッシュ暗算、読上算、読上暗算十段を取得することです。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違えた問題の直しを必ず行うようにしています。
書いた答えの字が読みにくい場合は、その問題を×にするようにしています。
◆好きな言葉
泰然自若
◆都道府県名 東京都
◆氏 名 松本 英倫
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
私は九段位を取ってから十段位に合格するまでに、とても長い時間がかかりました。苦手な見取り暗算を克服することができて良かったです。そろばんの上達には練習あるのみなので、これからも努力していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
問題を間違えたとき、なぜ間違えたのか、どのような問題を間違えやすいのか考えるようにしています。
◆好きな言葉
日進月歩
◆都道府県名 神奈川県
◆氏 名 桑原 舞優
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格では正確さが重要なので正確に解けるように頑張りました。これからは珠算十段にむけて頑張りたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
できるだけ桁数が多い問題に暗算で挑戦するようにしています。
◆好きな言葉
一念通天
◆都道府県名 愛知県
◆氏 名 竹内 悠人
◆年 齢 9(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算の十段合格を今後の目標にしていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
問題を問いているときに、次の問題を計算すること。
◆都道府県名 愛知県
◆氏 名 橘 望
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
努力すればするほどうまくなるからがんばれ!!
◆練習で意識していること、工夫していること
答えを書いてるときに次の問題を計算すること
◆好きな言葉
万里一空
◆都道府県名 三重県
◆氏 名 髙田 知佐
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段を合格してから、長い間チャレンジをしつづけて10段に合格したので、達成感であふれました。努力は必ず報われるとはまさにこういうことだと思いました。次は珠算の高段位を目指して、練習をします。
◆練習で意識していること、工夫していること
誰が見ても分かる数字を書くことや次の問題を見ながら解いて、スピードを速くし、題数を増やすこと。
◆好きな言葉
できる できる できると思えば何でもできる。
◆都道府県名 京都府
◆氏 名 浅井 薫
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格はとてもうれしいです。でも、このうれしさは長い間試験をあきらめずに受け続けてきたからこそのうれしさだと思います。いつも支えてくれた先生、友達、そして家族に感謝しています。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習をしている時と、遊ぶ時のメリハリをつける。質の高い練習をする。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる
◆都道府県名 山口県
◆氏 名 吉永 羽那
◆年 齢 16歳(高1)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段合格から5年かかりましたが、諦めずに練習を続けることで合格できました。
次は珠算十段を目指して頑張ります。
◆練習で意識していること、工夫していること
字を丁寧に書くこと
◆好きな言葉
練習は嘘をつかない
◆都道府県名 福岡県
◆氏 名 栁田 和奏
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
とても嬉しかったです。これまで、何度も失敗してきました。自信をなくしかけたこともあったけれど、先生の熱心な教えや、父の応援で、合格することができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。今後は、そろばん十段や大会入賞に向けて努力していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
できるだけまわりを見て、手伝えることがあれば、手伝うようにしています。
練習中は、集中して、1回1回を大切に、はかるように意識しています。
◆好きな言葉
・努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る
・間違えたっていいじゃない、機械じゃないんだから
◆都道府県名 福岡県
◆氏 名 鶴留 さき
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
どれだけきつくて厳しい練習でも、がまんをして、乗りこえることが大切だと思います。
全珠連のそろばんの十段をとることを目標にがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
心はあせらないようにすることを意識しながら、今解いている問題に集中して急ぐことを工夫しています。
◆好きな言葉
努力をするときは笑顔
◆都道府県名 宮崎県
◆氏 名 藤下 沙也
◆年 齢 8歳(小3)
◆珠算学習期間 3年5ヵ月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
次の目標は、珠算とフラッシュ暗算で10段とることです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をていねいに書く
時間をみつけて練習をする
◆好きな言葉
一番
◆都道府県名 沖縄県
◆氏 名 奥田 莉愛来
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
私は、合格する自信がありませんでしたが、周りの応援のおかげで合格する事ができて、嬉しいです。次の検定で珠算五段取りたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに書いて、当たる事
◆好きな言葉
あきらめない。
◆都道府県名 沖縄県
◆氏 名 照屋 心平
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今まで何度も挑戦して合格できなかったので諦めかけていましたが、今回十段合格できてとても嬉しいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
苦手な数字をきれいにかくように意識して、毎日十段とれるまで何度も練習しました。
◆好きな言葉
七転八起
◆都道府県名 沖縄県
◆氏 名 大地 梨花
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
・あきらめずに十段をめざしてがんばってください。
・色々な大会でゆうしょう!
◆練習で意識していること、工夫していること
1問でも題数をふやそうと意識している。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる
◆都道府県名 沖縄県
◆氏 名 塚本 大也
◆年 齢 8歳(小3)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段を取ってから十段合格まで1年4ヶ月かかりました。やっと合格できたのでうれしいです。石垣島初の十段合格なので、なおさらうれしいです。
今後の目標はフラッシュ暗算と珠算も十段取りたい!
九州大会の読上算、クリスマスカップの英語読上算で優勝したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
自分のがんばれる限界まで出しきること。
◆好きな言葉
おどろきは、知ることの始まりである
◆都道府県名 沖縄県
◆氏 名 玻座真 瑠人
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
練習や本番でうまくいかない時もあるけど、あきらめずに努力し続けてがんばってください。今後の目標は、珠算十段合格することです。
◆練習で意識していること、工夫していること
スピードを落とさないで正確に計算すること
◆好きな言葉
努力は必ず報われる