私は小2進級後すぐに珠算を習い始め,松下電器(現パナソニック)に入社後,放送・通信分野の研究開発に従事しながら,29歳まで珠算部の選手として活動しました。その後,現在に至るまで,コーチや監督として部をサポートする立場にあります。この原稿では自分の珠算選手生活を振り返り,最後に私が実体験として感じていることを現在珠算を習っている方々への応援メッセージ(エ ール)としてお伝えしたいと思います。
珠算選手生活を振り返って
小学校入学後は算数が得意科目で,小2進級直前に両親に「そろばんを習いたい」と言いました。両親は子供の頃はよく遊んだ方がよく,「習うのは小3からでよい」という考えでしたが,私はすぐに習いたい気持ちが一杯で,譲りませんでした。両親は「自分から習うと決めたのだから,どんなことがあっても休まないこと」と条件つきで,小2進級後,すぐに習うことを認めてくれました。
習い始めて1年後に小3で初めて出場した大会で優勝し,他ならぬ私自身が一番驚きました。それからは塾の中だけでなく,大会で他の塾の選手と競い合う楽しさを覚えました。もちろん負けることもありましたが,「次はもっとがんばるぞ」とかえって闘志が湧きました。小学生時代は実力もグングンと伸び,辛いと感じることはほとんどありませんでした。しかし,中学校に入学した頃にはある程度実力がついていたことで急激な実力の伸びを実感できず,初めて苦しさを感じました。
また,中学生といえばそろそろ色気づく頃でもあり,部活動をせずにそろばんに打ち込んでいた私は,サッカー部などスポーツに打ち込んでいる同級生が格好よく見えました。「何故,ちまちまとそろばんなんか続けているのだろう?」そんな気持ちが心の中に芽生えました。しかし,私はどうしてもそろばんをやめることはできませんでした。それまでがんばり続けてきたことが自分の自信の源であり,また大いなる誇りであったからです。やめてしまいたいという気持ちと,がんばろうという気持ちの間で葛藤しながら,時が経つにれてやめたいという気持ちが消え去っていきました。中2以降,大阪府の一般の部まで含めた年上の超一流選手と合同練習をする機会を得て,その方々の真摯に取り組む姿を間近で見たことが,そのような雑念を消し去る決定打となってくれました。そしてこの合同練習が私にとってもう一段飛躍するきっかけとなりました。
会社(松下電器,現パナソニック)に珠算部があり,入社後から29歳まで選手として活動しました。その後,現在に至るまで,コーチや監督として部をサポートする立場にあります。社会人ともなると全国に選手仲間ができ,それが貴重な財産となりました。今でも,仕事と両立して大会に出場している社会人選手に大きな刺激を受け,私も仕事などで大いにがんばらねばと,いつも気持ちが引き締まります。
仕事人として
中学までは好きだった数学が,その分量の多さに高校ではあまり好きではなくなり,得意科目はどちらかというと文系科目でした。相当迷って興味のある理系に進み,工学部通信工学科に入学しました。その原点は小学生時代にあります。元々宇宙に興味があり,宇宙船ボイジャーが撮影した木星や土星の写真に大きな興味が湧きました。でも決定的なことは,小学校高学年でラジオに興味を持ったこと。きっかけは忘れましたが,高価なラジオでは例えば遠く離れた英国BBCの番組が聞けるらしいと知り,親にねだって買ってもらいました。入社後に放送・通信分野の道に進み,その英国BBCの研究者たちと約10年前に英国で実験をしたことは大変感慨深かったです。
私は会社では技術開発を行っているため,数字を扱うことが多く,そろばんで培った計算能力や計数感覚が大いに役立っています。また集中力や粘り強さには自信があり,業務上の困難を乗り越える大きな力になっていると実感しています。
現在珠算を習っている方々への応援メッセージ(エール)
まずは塾の中で目標とする人を見つけて,ぜひ練習の中でお互いに競い合ってください。競い合うことで,自分一人では発揮できない力を引き出せることがあります。また,たとえ検定試験に落ちたときでも決してくじけずに,さらに練習に励んでください。そうしているとすぐに効果が現れなくても,あるときに急に実力が伸びることがあります。練習により,目に見えない形で実力が貯金されていく,ということです。また珠算以外にもいろいろなことに興味を持ってください。その興味が将来自分の進む道につながり,その道でも珠算で培った集中力や粘り強さがきっと自分を助けてくれるでしょう。